〒750-0008 山口県下関市田中町1-13

【診療受付時間】9:00~12:30/14:00~18:00
TEL:083-223-5050

山口県 下関市 胃がん 検診 仮想内視鏡 バーチャル内視鏡 マンモグラフィ 乳がん検診 CT 内臓脂肪 メタボリック

冠動脈CT検査

 

 

 

 
HOME»  冠動脈CT検査

冠動脈CT検査について

検査のご案内

検査日
月、火、水、金の午後4時より
※完全予約制です。
予約方法
お電話(083-223-5050)または受付にお申し出下さい。

狭心症や心筋梗塞などの冠動脈疾患は、動脈硬化が進展し狭窄が高度になるまで無自覚であることが多いことから症状が急変し、手遅れになることもあります。 従来、自覚症状がある場合や疑わしい場合には冠動脈造影検査(CAG)で高度狭窄を検出する方法が行われてきた。しかしながら最近64列マルチスライスCT(MSCT)の登場により、その優れた空間分解能により冠動脈の狭窄だけでなく血管に付着するプラークの性状もわかるようになりました。大病院では外来診療で検査できるため冠動脈狭窄のスクリーニング検査として行われています。しかし垣根は高く、気軽に相談し検査できません。地域の診療所で冠動脈CTができることの意義は大きく、病気の早期診断に必ず役立つものと考えています。

右冠動脈狭窄症例

  • 冠動脈CT画像
  • 冠動脈CT画像
  • 冠動脈CT画像

冠動脈CT検査をお受けになる前に

検査当日の食事について

午後の検査の方
昼食を摂らないで下さい
(水やお茶などの水分はお飲み頂いて結構です)
※服用中のお薬について
医師からの指示が無い限り、通常通り服用して下さい。

次に該当する方は、必ず事前にお知らせ下さい

  • 過去に造影剤を使用した検査を受けたことがあり、その際に気分が悪くなった。
  • アレルギー(気管支喘息、花粉症、食物・薬によるじんましん、アトピー体質)がある。
  • 心臓病、肝臓病、腎臓病、糖尿病、甲状腺などの病気がある。
  • 妊娠している、または妊娠の可能性がある。

検査の流れ

1.検査の前に

検査の前に問診を行います。造影剤の安全性、副作用について十分説明します。検査の約2時間前に脈拍をコントロールするお薬を服用していただきます。

2.検査

検査前に造影剤注入のための静脈確保をします。
心電図の電極を装着し、約15秒呼吸停止の練習をします。
検査は約10分程度です。指示に従って約15秒呼吸を止めて頂きます。

3.結果の説明

検査終了後、最新のワークステーションにて画像解析をします。翌日以降、医師による結果説明があります。

PAGE TOP